ニーハオ!ショウロンポーです。
今回、台北で宿泊してみたホテルは「台北モーニングホテル(澄舍商旅・Taipei Morning)」です。
台北はホテルの値段が高いので、台湾旅行はいつもはゲストハウスとかユースホステルばっかりに泊まっているのですが、そろそろホテルにも泊まってみようかなと思ったので泊まってみました。
今回宿泊したホテル、台北モーニングホテルはトリップアドバイザーやエクスペディアなどの口コミも良く激安だったのでここにしました。
台北モーニングホテル(澄舍商旅・Taipei Morning)の場所は台北MRT地下鉄の中山駅や松江南京駅が近く台北中心地からも近く立地も良いです。
僕は台北MRT地下鉄の中山駅の4番出口からずっとまっすぐ歩く方法で行きました。
来る途中に出来たばかりの綺麗なオークラプレステージ台北があったので、早くここに泊まれる給料にならないかなと思った次第です(笑)
台北モーニングホテルはTASTY西堤牛排という台湾でも有名なレストランのチェーン店と同じビルに入っています。
ビルの4階がフロントです。
フロントの受付対応もとてもスムーズで僕が行ったときは日本語がバッチリの方に受付を対応してもらいました。
とても愛想もよく気持ち良かったです。
フロント横には台湾旅行のガイドブックなどがぎっしりありました。
ガイドブックに載っているお店はだいたい美味しいので参考になります。
フロントでは中華電信の4GのプリペイドSIMカードが販売されてました。
5日間300元と7日間500元のが売られており、SIMフリーのスマホがあればインターネットし放題です。
ホテルでプリペイドSIMカードが買える時代になったんですね、便利ですね。
この後にゲストハウスに泊まったのですが、ゲストハウスでも販売されていたのでホテルやゲストハウスなどの一部の宿泊施設でも台湾は気軽にプリペイドSIMカードが買えるようになってきていますね。
ちなみにホテルはバッチリ、無料のWi-Fiが飛んでいて快適にインターネットができましたよ。
受付の方が宿泊する部屋までわざわざ案内してくれました。
今回宿泊した部屋はスタンダード ルーム ダブルサイズベッドの窓なしです。
内装も新しくて綺麗で過ごしやすいです。
必要最低限の広さはあり問題ありませんね。
ドイツの絵みたいですね。
ミネラルウォーターとかコーヒーとお茶とか。
テレビのリモコンの形がいい感じでした。
台湾のリモコンにしては珍しく反応も良かったです。
引き出しには日本語の旅行ガイドブックなどがありました。
最初にフロントで少しだけ待たされたのはこれを用意していたのでしょうか。
嬉しい気配りです。
クローゼットと冷蔵庫がありました。
テレビも大型です。
なんとお風呂場がバリアフリー仕様でした。
ボタン押すと開きます。
なるほど。
もともと何かの施設だったのかな?
ちなみに全部の客室がバリアフリー仕様かはわかりません。
僕は一番安い部屋に泊まったのでたまたまこうだったのかもしれません。
背もたれがあるので便座は上がりません。
バスタオル
シャワーを浴びるとトイレの便座までびしゃびしゃになってしまいました。
洗面台
歯ブラシ、髭剃り、綿棒、糸ようじなどなど。
ドライヤー
洗濯機と乾燥機が無料でした。
まとめ
・僕がエクスペディアで予約したときは税金とかいろいろ込みで4600円ぐらいでした。(週末などはもっと高くなります)
・ホテルの場所はすごい良いところにあり日本人大好きの街、林森北路もすごく近いので日本人には人気のホテルみたいです。
・いつもいるかはわかりませんがフロントは日本語での対応はオッケーでした。
・バスルームがちょっとだけ不便だったけど、広いし宿泊料金もやすいので全然コスパ高いです。
・逆に障害者の方はバリアフリーのバスルームはすごくメリットがあるのではないかと思います、リクエストすればバリアフリーのバスルームがある部屋を予約できると思います。
・台北中心地から近くて綺麗で個室で激安、格安で泊まりたいなら台北モーニングホテルはものすごくオススメです。
・スーパーもコンビニも中山も林森北路も台北も全部近いです。
・最近見つけた美味しい水餃子のお店「阿娥水餃攤」がホテルから歩いて30秒ぐらいなので宿泊したら是非行ってみてください。
→ 阿娥水餃攤(台北)にエビ水餃子を食べに行ってみた。 – 台湾を歩く
・僕はすでに使用して今回の予約で使えなかったのですが、じゃらんnetだと割引クーポンを使用すると500円〜割引あるのでオススメです。
台北モーニングホテル(澄舍商旅・Taipei Morning)
最新の宿泊料金や空室状況は下記を参考にしてください。
【booking.com】台北 モーニング ホテル
【Expedia】台北 モーニング ホテル
【agoda】台北 モーニング ホテル